忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今、簿記2級の勉強をしています。

簿記を始めたのが今年の5月なので、だいたい6ヶ月で2級まで来た感じ。かかりすぎですかね?商業簿記で大きく引っかかって、なかなか上手く進められないんですよね、実は。工業簿記も見てみたけど、これも非常に難解そうで。

簿記2級というと、社会に出ても通用しそうな印象があったんですが、今時は会計ソフトなる便利なものが溢れかえっており、実は2級ごときでは役に立たない感じらしいです。やっぱ1級かー。

11月に簿記の検定試験がありますが、私は2月のを受験するつもりです。工業簿記で足止めくらうのが目に見えているので、計画的に進めたいと思います。簿記をやっていて良かったなと思える事は、決算書の意味が分かる事ですかね。その企業が何をして、どんな結果が残ったか。

勉強というのは常に将来に使う事を前提にして進めるものだと思います。よく、大学で勉強した事は社会に出て何も役に立たないと聞きますが、それは使おうと思ってないからじゃないかなぁと思います。社会に出てしまった人に言うべき事ではありませんが。
PR

自分用のメモ

LesFancy BandはPrimusの中の人と愉快な仲間達。Primusを集めようと思う。やっぱ、ベーシストとして外せない。なんであんな柔らかいスラップが出来るかというと、フレットレスだから。フレットレスであんなスラップできるんすかwwwww色々と有り得ない技術なので音源だけでなく、映像も見ると良い。

Soft Machineの1stアルバムは若干サイケ寄りだそうです。I should've knownの映像を見る限り、結構好きかも。Soft Machineも集めたいなぁと思う。ベースの気怠い弾き方は3に通じてると思った。3の質が異常なぐらい良い件について、また話したいと思う。

Jacoの良い点は、Weather Reportの中にいる時はどのパートが”主役”かを理解して弾いていた事。凄いベーシストはたくさんいるけれど、相手を引き立てるプレイが出来るベーシストになりたいとJacoを見て思った。けど、サックスやってみたいなぁー。
東京国立博物館で今やっている、方々より人気のある大徳川展へ行って参りました。人大杉でワラタ。

感想は、なんというか、やっぱガイドさんなりイヤフォンガイドなかったら正直ほとんど分からないというのが現状でして、知っている、もしくは面白そうなのだけをじっくり見て後はチラ見程度で出てシャガール展へ行ってしまいました。シャガールの色の使い方とか、物体の境界線のあやふやさとかに素人ながら感銘をうけてポストカード3枚買いました。うち1枚は恋人さんへプレゼントしたいと思います。

とりあえずは徳川光圀に頼まれて契沖が編纂した万葉集とか、大政奉還に関係する文章などを見て一人萌えたのは秘密だ!日本史受験して良かったと正直思ったね。あとは、徳川和子が天皇はんの嫁になる時に、徳川家があらゆる富を使って見栄を張った事が伺い知れる屏風とか、申し訳程度に源氏物語の絵巻がありました。平日に改めて行こうと思います。

シャガールは、実はどこぞの富豪主催の展覧会で何枚か見ていたんですが、まさか上野にあんなに集めたとは思っても見なかったです。めっちゃあった。シャガールの版画や聖書シリーズや絵本、サーカスまでありました。シャガールの絵をフロイトに見せたらとんでもない診断を下すんやろなぁと思うぐらい、晩年のシャガールの絵はシュールレアリスムでした。サーカスシリーズで、女なのか魚なのかよくわからんのがあった。

上野にムンク展もあるので、次に大徳川展へ云った時はムンクさんも見てこようと思います。ムンクを理解できるとは思っていませんが。。今日は楽しかったなー!
英語で書かれた日本のニュースサイト”http://www.japantoday.com/”より、トルコ問題についてちょっと面白しろかったので取り上げます。

"http://www.japantoday.com/jp/news/420359"
トルコがクルド人組織(PKK)に対して自国で法的な根拠を成立させ、イラクとの国境を越えてまでもPKKを潰す!と言っている件に関して。

この記事では、トルコがクルド人組織壊滅を目指してイラクに軍事的な圧力をかけているが、イラクの首相は「アメリカがトルコの攻撃を許す事はないよ」と言っていると締めくくられていました。PKKはトルコの石油ラインを標的にして徹底抗戦する姿勢を明らかにし、石油の価格がまた上昇するだろうと予測できます。

記事に対する読者のコメントを読むと「ブッシュの石油コバンザメが喜ぶだけじゃん」とか「ブッシュは世界の大惨事のひとつ」などなど。これほど嫌われる大統領も少ないんじゃないかなぁと思いつつ、私としてはこの話をトルコ人がどう思っているのか知りたいなぁ。賛成してるのか、反対しているのか。

9月ぐらいにアメリカの下院で、トルコがアルメニア人を虐殺したとトルコを非難する決議案が可決し、世界の警察(笑)のアメリカが散々他国でやらかしてきた自分の事を棚に上げて(笑)他国の歴史問題に絡んだのがきっかけでトルコがキレました。トルコの気持ちも分からなくもないけど、今回の問題は、外交的なパフォーマンスに終わってほしいと思います。
最近、トルコが物凄くきな臭いですね。EUに加盟するぞー!って気持ちはもうないんでしょうかね?キプロス問題や過激派のクルド人組織問題は、大きな歴史があるゆえにですね。日本もその点において、似てるなぁ。

さて、今ベアテ・シロタ・ゴードン氏の自伝を読んでいます。金曜に講演会へ行くので、何も知らないよりも知ってからの方が面白いかと思いまして。1930年代や45年以降の日本の事が書かれており、日本史受験で大学へ入った私としては、非常に面白いと思ったので、興味がある人は読めば良いよ。

色んな事に興味を持ち、それについて調べる事は決して自分を裏切らない事だと思います。大学生は遊ぶもんやと人は言いますが、それはそれ。私は私。自分の将来の事を考えたら、選択肢はたくさんある方が良いんじゃないかと思いました。ただでさえハンデがあるのに、何もしなかったら本当にマズいっしょ!頑張ります。
 
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/17)
(07/20)
(01/14)
(12/31)
(12/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
し ま だ 
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/16)
(09/18)
(09/20)
(09/21)
(09/23)
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]