忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


久しぶりに本を読み終えたので感想でもー。

宇野正美 『古代ユダヤの刻印-現代に組成する秦氏の血脈-』 日本文芸社

私は中東が好きなので、中東で起きている紛争のバックグラウンドである宗教や文化を趣味で研究している。その一環でついにユダヤ人とは何であろうか?と思い至り、ネットで評判の良かったこの著者の本を読む事にした。

日本の中にいる(た)ユダヤ系日本人の事も言いたいけど、イエスキリストを処刑したユダヤ人の事も書きたい!という印象をうけた。最後の方になるとグダグダしていて、何のテーマの本なのか忘れる時があった。しかし、内容的には興味深い考察が多くあり、自身の考察と比較してより高い次元へと押し上げる事ができるような本である。

この著者の考察は面白いが、一方で、ご存知の様に世の中には眉唾な噂が多々ある。何でも鵜呑みにせずに、自分で考えて調べる事が求められる。この著者と同じ系統が田中宇という人だ。あまりにも話が出来すぎていて胡散臭い感じがするけれども、注意深く情報を読み取れば大きな益になるかもしれないような事を書く人である。

また、宇野正美の本があれば読んでみようと思う。
PR

Luciano Pavarottiのアルバムがタワレコで安かったので2枚ばかり買ってきた。ついでにAvenged Sevenfoldの新しいアルバムも買った。実家にいるとする事がなく、ついつい音楽にふけってしまうなぁと痛感した。そろそろ、いつ戻るか考えないといけないな。

私は低音好きの高音だめ派なので、Pavarottiの声は私の感性に直撃し、非常に脳ミソが心地よくなっちゃってるわけだ。学校でスペイン語はあるのにイタリア語がないのが残念でならない。イタ語があったらドイ語から鞍替えしてたと思う。ま、どっちの発音も好きだから、その内にでももう少しは勉強しようと思う。

同じ日に画集を2冊購入した。クリムトとミシャ。私はダリとかエッシャーのようなイミフではっきりとした絵が好きなようだと思う。ミシャは少女漫画的ではあるけれど、普通に見えるけど倒錯した感性が良い。クリムトは金やモザイクが綺麗で、グッとくるものがある。

あと、簿記の2級は落ちた。6月はリベンジですな。
あまりにもCDを買わなすぎて、逆に聴くジャンルが増えました。

前は歯牙にもかけず理解しようと思わなかったジャンルにさえも興味を示し、ニコニコ動画などでマイリストにしては作業用BGMにしていたりと、本当に広がったと思う。よく聴くのは歌のない音楽ばっかですが。もしくは声がメインの曲。

今聴いてるのはSEALという方の、これはジャンルでいうとSoulですかね?よく分からないんですが、声が凄く綺麗。歌も巧いし、声が楽器と言う事を分かってる人でだと思います。ニコニコ動画の中で萌えアニメ動画の中に埋もれてるのがもったいないなぁと思います。

あと、Foo FightersのLearn to Flyという曲をウン年前に初めて聴いた時からずっと気になってたけどCDを買わずにいて、だけどずっと気になってて、やっと今日聴きました。この曲は凄い。音楽って楽しいよ!って感じ。
私、結構ジーンズについてうるさいんですよね。気に入るのがまずない。だけどアバクロンビーフィンチのジーンズだけはガチで好み。ついつい注文しそうになったりと、やばい。けどサイズとか違うのに試着せずに買うのは無謀。けど良いなぁ。カードあるし、ドルと円とか別に関係ないよね…?輸入代とか考えて、いつかは欲しいなぁと真剣に思ってます。

アバクロだけは本当に良いと思える。けどネットでアバクロの偽物の多さには辟易する。輸入代込みでジーンズが5千円なわけないのは明らかなわけで。ブランド名だけが欲しい人にとって、偽物でもアバクロの名前があればそれで良いんでしょうが。

新しいジーンズが欲しいなぁ。カッコいいのが欲しい。欲にまみれてますww
いや別に嫌いってわけじゃないけど何でか某メーカーのイヤフォンのジャックは本当に弱い。すぐに片耳聞こえなくなる。そのくせ耳の中に差し込むためのゴム製のパットはよくなくなる。どこに消えるのかまったく想像もできない。

通学兼勉強のために聴くだけだから音質なんて特に気にせず、しかも某動画サイトで貰って来た劣化しまくりのmp3を聴いてるわけなのでお世辞にも私の耳はよろしいとは言えない。なので別にテクニカさんのせいじゃないっすよ。年に3回買い替えたけど(そのつど上級機種へ)、別にキレてないっすよ。

ということで、昨日ゼンハイザーさんの5千円ぐらいのを買ってテクニカさんと縁を切りました。劣化したmp3が耳に痛いとか(笑)ハードコアのカンカン音がcdでもきついとか(笑)裂けた高音はまじで勘弁してください(笑)ゼンハイザーにして思ったのは、音がもっとはっきりと生音に近付いたというか、楽器の色が強くなった気がします。あくまでも”気”ですが。

AKGとかKOSSとか色々と迷ったけど、SHUREは予算的に不可能だったので、実績のある手堅いゼンハイザーさんに。やっぱドイツっしょドイツ。長文読解の時に分離動詞が文末でイミフな働きをしていても、やっぱそこはドイ語っしょ。けどAKGはロゴが良いなぁと思ってみたり。

次はテクニカさんのヘッドフォンが困ったチャンなので、密封型で探してみます。サウンドハウスさんによると、2万ぐらいで結構良いのがあるらしい。この手のレビューは当てにならんけど。。そう思いたかったらそう聞こえるんじゃないの?と思ってしまう。幽霊を見た人は本当に幽霊を見たわけで。


明日から月曜までのテスト、私/(^o^)\おわた
とりあえずミクロわからなさすぎ。独占市場での利潤の出し方?生産関数と費用関数のグラフがイミフすぎて図書館でちょっと泣いた。あれ考えたやつちょっと来い。ミクロは最近の分野ってとこまでは覚えてるけど、いつ出来たんやろか。マクロは東大生が書いた優しい経済学ってのにIS-LM曲線とかの関数が簡潔に書いてあったのでメモした。別にマンキューだけでもマクロは問題ないような気がするけど、一応。数学はなんとかなりそう。なんとかというのは単位的な意味で。統計/(^o^)\おわた


よし、寝よう。


 
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/17)
(07/20)
(01/14)
(12/31)
(12/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
し ま だ 
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/16)
(09/18)
(09/20)
(09/21)
(09/23)
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]