忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近の流行は、国際機関の機能麻痺だそうです。

有名なところでは、国際連合安全保障理事会、略して国連安保理。イスラエルのガザ地区に対する人道危機に対する議長声明案もアメリカの拒否権が炸裂したために見送りになった模様。まぁ、自主的にイスラエルは封鎖を解除したようですが。そこまで追いつめられているのかとpgr的展開です。カザの壁が取り払われる事によりハマスと上エジプトのテロ組織の繋がりが強まり、一昔前のイスラム教国家エジプトになる可能性が出てきましたね。これによって中東地域に強いオピニオンリーダーが現れて、アラブ社会に安定をもたらして欲しいと思います。もちろん理想は戦争なしで。

国際捕鯨委員会でも、調査を目的とし捕鯨を産業にしたい派閥とあらゆる捕鯨を反対する派閥が競い合い、海のない内陸国をもIWCへと導き込むなど非常に見苦しい争いだけが活発です。ぶっちゃけIWCから日本が脱退すれば、捕鯨賛成の加盟国の中で一番捕鯨に感心のある国が試合を投げる事になるので、IWCの存在意義が一段と薄れます。私は、日本はクジラで産業を作りたいというよりも「天然資源の確保」という事を念頭に置いて行動しているような気がします。

とまぁこんな感じで、最近インターネットでよく流されるニュースに関係する国際機関について考えてみました。国際機関故に、有名無実化してしまうのは避けられないんでしょうね。目的を達成しようとして手段を選ばないのは褒められた事じゃないけど、こんな考え方はやっぱり「理想」なんだなぁと思いました。別に利己主義に走るのを肯定するわけじゃないけど痛い目にあいたくないし、と個人的に思います。
PR

☆トマトのスープ☆

ベーコン
赤ピーマン
セロリ
ナス
ホールトマト缶
コンソメ(固形)1個


まずベーコンを鍋で炒め、そこに野菜を投入。
野菜は細切れにした方がベター。
しんなりとし始めたらホールトマトを投入。
少し水を入れて調整。
コンソメをいれて弱火で煮込む。10分ぐらい。

これで作ったトマトスープは少し酸っぱかったので、
酸味を抑える何かが必要な気がしたけど、
別に普通に美味しかったから問題なし。

☆なんちゃってチヂミ☆

小麦粉
卵1つ
水少量
ゴマだれ
長ネギの切ったやつ
赤ピーマン

まずは小麦粉と卵と水とゴマだれで生地を作っておき、
そこへ切り刻んだネギと赤ピーマンを投入。
良い感じに混ざり合ったらフライパンに投入。
その際にオリーブオイルで熱しておく。
あとは中火でこんがりとなるまで放置。

これは結構美味しかった。
もう少し具に工夫をすれば満足な一品になる予感。
シーシェパードの件を通して、日本は海洋環境テロリストを挑発してるんじゃないのかなぁと印象をうけた。もっとスマートなやり方はいくらでも出来るし、そこまで日本人は対外関係に波を立てたいと思わない人種だと思うし、残るは挑発っていう考え方じゃないのかなぁと。

とりあえず、日本も挑発に飽きたら「公海」でクジラの調査をするのを止めたら良いと思う。他の捕鯨国も「公海」では漁をしてないんだし。オーストラリアも、捕鯨っていうでかい点じゃなく、「公海」で漁をしている日本船について言及すれば、自国民の民度の低さを露呈しなくても済んだのにね。同様に日本人もですが。韓国や中国の犬や猫を食べる文化についてあれやこれや言ってるくせに。

インターネットの左翼とか右翼とか、知らないうちに言論統制されてる2ch住民とか、自分はもっと気をつけてインターネットしたいと思いました。こんなんじゃまともな議論ができない。感情論は問題を解決するのに一番悪い方法だと思いまーす。
捕鯨に対してのオーストラリア人の民度の低さというか、おまえらは朝鮮人かと思った。

Sea Shepherd Conservation SocietyというGreen Peaceから独立した過激環境テロ団体が、日本船にテロ行為を行ったそうで。自分らから乗り込んだくせに人質に取られたとかほざいてんの。もーね、呆れてものが言えません。日本の常識は、世界の非常識らしいですね。オーストラリアの常識もまた、日本では非常識なんですが。

実際に現場に出ている船を攻撃の対象にするあたりが非常に悪質ですね。末端の捕鯨船をたたいたところで、ネガティブキャンペーン以外の成果があるとは思えません。しかし、別の考え方をすると、極端な事には極端な事で返す、つまりハンムラビ法典の「目には目を、歯には歯を」です。

クジラ教という宗教ですね。気持ち悪い。
捕鯨の話はめんどくさくなったからもう止める。実を言うとあまり詳しくない問題だし、そもそもクジラの数やどの種類が貴重でどの種類が増えているのか把握していないし、基本的に日本は政治的パフォーマンスが糞下手だし、白人はとりあえず自分の意見の主張をするし。文化の衝突とはよくいったものだと、感心するね。

久しぶりにレッチリを聴きました。カリフォルニケイション以降の作品を聴くと悲しくなってくる。カリフォルニケイションは絶妙なバランスで良いと思う。
 
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/17)
(07/20)
(01/14)
(12/31)
(12/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
し ま だ 
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/16)
(09/18)
(09/20)
(09/21)
(09/23)
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]